専有部分と共有部分
マンションは専有部分と共用部分に分かれています。躯体(コンクリート)で区画された住戸の内側を専有部分と言い、専有部分以外は共用部分と定義されています。
専有部分の範囲
マンションの住戸部分を「専有部分」と言います。
購入されたマンションの住戸部分は、専有部分です。専有部分は、オーナーの皆さまの所有物になりますので、部屋の扉やクロスの変更など、インテリアを変更することができます。
専有部分と共用部分の境


マンション全体を支える躯体(壁・床など)は共用部分です。躯体を傷つけるような穴を開けたり釘を打ったりすることは出来ません。
- 給排水の堅配管などは共用部分です。
- マンションの構造上の制限があります。
- リフォームされる場合は事前に管理会社にご相談ください。
共用部分の範囲
専有部分以外を「共用部分」と言います。
「バルコニー」「玄関扉」等は共有の専用使用部分です


専有部分に隣接していますが、バルコニーや玄関扉などは共用部分です。例えば、玄関の大きさを変えたり、窓ガラスを壁に変更することは出来ません。
■ バルコニー ■ 玄関扉 ■ インターホン ■ 専用庭 ■ 目隠しルーバー ■ パイプスペース ■ 窓ガラス など
マンション敷地内の共用部分

エントランスアプローチ
■ 駐車場 ■ 外部階段 ■ エントランス ■ ごみ置き場
共用部分の「設備」について
「機械式駐車場」、「エレベーター」、「インターホン」、「インターネット設備」、「セキュリティ設備」などは共用部分の設備です。故障した場合などは管理会社にご連絡ください。
共用部分は区分所有者全員の財産です!
共用部分の管理が行き届いているかどうかは、そのマンションの資産価値を見定める重要なポイントになるとも言われています。特に、日ごろよく利用するエントランスや、エレベーター・廊下・階段・ゴミ置場・駐車場・自転車置場、集会室なども区分所有者全員の財産として、大切に扱いましょう。